スパッタリング

スパッタリング法は、プラズマ等により高いエネルギーをもった粒子を材料(ターゲット)に衝突させて、その衝撃で材料成分をたたき出し、その粒子を基板上に堆積させることで膜を形成する方法です。

スパッタリング概略図

東邦化研では、スパッタリング法によるTi(チタン)系反応膜の形成を行っております。
現在スパッタリング法での対応膜種は、Ti、TiN、TiCの3膜種のみとさせていただいております。
またチャンバー(真空装置)内の異物による汚染防止のため、基板(膜付け対象物)の材質を限らせていただいております。一度ご相談下さい。

基本プロセス

STEP
チャンバーに基板をセット
スパッタリング装置
STEP
チャンバー内を真空排気
STEP
ランプヒーターによる基板加熱

無加熱も可能です。一度ご相談下さい。

STEP
ガスを導入する

反応膜の場合は反応ガスも後に導入

STEP
ターゲット源をON
STEP
Ar(アルゴン)ガスによりターゲット材料がスパッタされる

スパッタされた粒子が基板に到達して堆積

STEP
薄膜が形成される

スパッタリング装置スペック

最大搭載可能サイズφ12インチ×t50mm
対応可能基板Si Wafer、各種ガラス基板
Al系基板(Al2O3,AlN)
Si系基板(SiC等)
対応不可基板SUS系、他金属混合物系
  • 大変申し訳ございませんが、半導体基板対応とするため膜付けするチャンバー内の汚染を考慮して、搭載する基板に制限をさせていただいております。お手数をおかけ致しますが、ご対応可能かお問い合わせ下さい。